|
生物試料分析
Volume 30, Issue 5, 2007 (published: Dec 20 2007)
食(健康食品)の危機管理と分析科学:安心と安全のために''エスカオロジー''を 松尾雄志
治験の手続法としての「医薬品の臨床試験の実施の基準に関する省令」について 岩井富美恵
治験の整備と治験コーディネーターについて-治験を実施する人材に関する現状調査班報告書を中心に- 浅香清一
院内における治験支援業務-各種コメディカルの役割と精度保障- 米田孝司、佐藤清
臨床試験における検査を受託する立場、あるいは現状 上田哲也、外山美由紀、三浦雅一
臨床試験実施に携わる医療者の理解と運営の現状 坂本純一、吉田桂督
大学生の長期に渡る試験ストレスが唾液中MHPG濃度、HVA濃度におよぼす影響 加藤みわ子、伊藤康宏、永忍夫、清水遵
Molecular cloning, sequence and evolutional study of Branchiostoma mitochondrial
ATP synthase Yuzo Takada, Masahiro Mukaida and Toshio Imai
Rapid and simple measurement of bisoprolol in blood by column switching-HPLC
method Kaoru Kawai, Ryouji Teradaira, Masatsugu Iwase, Shinya Hiramitsu, Kenji
Miyagishima, Hiroaki Ishikawa and Hitoshi Hishida
潜在基準値抽出法による2時間クレアチニンクリアランスの基準範囲の設定 松原朱實、市原清志
Volume 30, Issue 4, 2007 (published: Sep 30 2007)
形態検査における自動化機器の有用性と限界 -特に尿沈渣検査における尿中有形成分測定装置の位置づけ- 油野友二
全自動尿中有形成分分析装置UF-1000iの概要 小林秀行
全自動尿中有形成分分析装置 AUTION IQ IQ-5210の運用方法とその効果 安部正義
全自動尿中有形成分分析装置「U-SCANNERⅡ」 舛岡正二郎
COULTER LH780における5 Part Diffリサーチポピュレーションデータの有用性 中山洋一、吉田里恵、近藤也寸紀、中村元則
ペルオキシダーゼ反応を利用したWBC分類について 秋葉俊一
Study of between-methods variance of insulin assays Kazuyoshi Hanabusa, Masashi Yonetani, Yoichi Kawata, Masaru Usami and
Masaki Ikeda
糖尿病患者尿中にα型Defensin HNP-3を同定 -糖尿病性腎症への進行マーカーの可能性- 古池隆明、古川博、高崎 昭彦、松井太衛、大島久二
Evaluation of platelet disaggregation by addition of chloroquine or saturated
MgSO4 in blood collected into EDTA from patients with・ EDTA-dependent pseudothrombocytopenia Hidehiko Akiyama, Miki Ogiso, Hisano Matsuura, Yoshihiro Shiino, Itsurou
Katsuda and Hisaji Oshima
Determining human serum albumin concentration using a neutral color reagent
of bromocresol purple Yuji Suzuki
Urinary excretion of biopyrrin in unconjugated hyperbilirubinemia Hiroshi Ihara, Takayuki Matsumoto, Takashi Kakinoki, Yoshikazu Morita,
Kiyoshi Takamiya and Makoto Suzuki
Modification and application of thiocholine method for serum SH group measurement Yasushi Nakagami, Kazuhiro Maruta, Yasuhiro Ito, Yuka Uchida, Masao Kato
and Satoshi Sugiyama
Volume 30, Issue 3, 2007 (published: June 20 2007)
血小板-その形態と計測- 巽典之、近藤弘
血小板活性化に伴う形態変化とその計測 巽典之、横田 正春、神谷富夫、永井豊、近藤弘
血小板マイクロパーティクル 小宮山豊、吉賀正亨、高橋伯夫
血小板計測標準法 永井豊、近藤弘、巽典之
全自動総合血液学分析装置を用いた免疫学的血小板(Immunoplatelet CD61)の測定法 室佳孝、木下雅夫、星野勝信
血小板計測の高精度測定-その臨床的意義- 松野一彦、安士孝則
シスタチンC測定の現状および有用性 米田孝司、佐藤清
金コロイド凝集法によるシスタチンC測定試薬の現状と今後 足立浩
BNシステム(BNP、BNⅡ)を使用したネフェロメトリー法による血清シスタチンC測定の特徴と性能評価 斉藤憲祐
ラテックス免疫比濁法を原理とする汎用自動分析装置用シスタチンC試薬について 祖父江晋
ラテックス凝集比濁法によるシスタチンC測定試薬の開発 難波俊二、奥田優子、盛田俊介、神原敬一、藤澤宗駿
Menstrual changes of serum N-telopeptide of type I collagen and urinary
deoxypyridinoline among young women Tadayuki Iida, Chiho Chikamura, Hiroaki Ishikawa, Fumiko Ishizaki, Tadashi
Koyama, Yoshie Sugimoto, Kazuhiro Katada and Yuichiro Ono
Analysis of kynurenine and tryptophan in human blood plasma by column switching-HPLC
with UV detection Kaoru Kawai, Hiroaki Ishikawa, Koji Ohashi, Yasuhiro Itoh and Ryoji Teradaira
Cross-sectional study on association between obesity and serum C-reactive
protein in Japanese factory workers Akio Shimozaki, Masahide Imaki, Yukie Yoshida, Manabu Kitakouji
and Seiki Tanada
水中運動および健康教育の介入による中高齢者の身体活動量、筋量、体力指標、血液生化学検査の変化に関する研究 矢澤彩香、渡辺完児、吉田幸恵、今木雅英、棚田成紀
加速度計を用いた中高齢者の身体活動量の評価と筋量、体力および血液生化学検査値の関連性について 矢澤彩香、渡辺完児、吉田幸恵、今木雅英、棚田成紀
Volume 30, Issue 2, 2007 (published: March 31 2007)
環境検査としての環境計量汚染物質の捉え方 前畑英介,下村弘治,加藤忠,松本和朗,辻荘俊,佐々木 浄
環境検査の法体系と検査機関のあり方に関する考察 田口一信
水中の残留塩素の分析 野々村誠
揮発性有機化合物が光化学反応に及ぼす影響 -時系列分析を用いた解析- 宮本潤
大気成分のモニタリングと計測法 溝口次夫
水道水質基準と検査法 森田久男
環境試料中の発がん性芳香族化合物の測定法 岸川直哉,黒田直敬
透析液(透析用水)における微生物検査について(現状調査を含む) 霜島正浩
自覚されないストレッサーとしての7°ベッドダウンベットレスト状態(7°Head-Down Tilt)の心理的および生理的評価 加藤みわ子,伊藤康宏,長岡俊治,永忍夫,清水遵
キャピラリー等速電気泳動法を用いたリポ蛋白分析のメタボリックシンドロームの臨床診断に於ける有用性 前場良太,宇治義則,姫野 真悟,林滋,原博,石川弘,高尾康介,竹中英樹,吉村中行,岡崎具樹,木下誠,寺本民生
SLE診断に有効なP3U1細胞を使用した抗核抗体の検出 宮川朱美,天川雅夫,加藤亮二,立石謹也,横田嘉弘
クロロホスフォナゾ-Ⅲを用いた新たな血清カルシウム測定試薬の開発 外園栄作,中野倫太,川元ゆかり,小口雄二,堀田多恵子,栢森裕三,大澤進
Volume 30, Issue 1, 2007 (published: Jan 20 2007)
第17回生物試料分析科学会年次学術集会抄録集
|
|